医療脱毛では、エステで行うよりも少ない回数で脱毛を完了させる事ができます。
期間で言えば、だいたい約1年で脱毛が完了します。
とは言え、部位ごとに脱毛にかかる平均の回数は違ってきますので、
それぞれの部位ごとにかかる脱毛までの平均の回数について紹介していきます。
医療脱毛の効果がで始める回数はどれくらい?
医療脱毛で、満足ができる効果を実感するまでには大体5回ほどの施術が必要になると言われており、
期間にすると約1年ほどとなります。
とは言え、脱毛の効果は部位によって変わっていきますのでそれぞれの部位の回数の平均について見ていきましょう。
脇・腕・足の平均の回数
腕・脇・足は、全身の部位の中でもムダ毛が太く色が濃いので、レーザーが反応しやすく脱毛効果が現れやすい部位です。
そのため、3回ほど施術を受けた頃から脱毛効果を実感する肩が多いです。
背中・顔の平均の回数
背中や顔は、動けや細い毛が多いので脱毛効果もすぐに現れやすいと思う方も少なくありません。
しかし、脱毛レーザーは家に含まれるメラニンに反応して効果が出ますので、細くて色が薄い産毛の多い背中や顔は、
思ったよりも期間が長引いてしまいます。
基本的には、誤解ほどで効果を実感する方が多いですが、より良い効果を実感するためには10回程度で
脱毛を完了させるコースを組んでいるクリニックも少なくありません。
デリケートゾーンの回数
デリケートゾーンであるVIOもまたムダ毛が多く濃いためレーザー照射をした時の効果が出やすい部位です。
とは言え、デリケートゾーンは他の部位の中でも特に敏感で痛みを感じやすく、色素沈着を起こしている事が
多いので、他の部位のように強い照射出力で施術できないケースが少なくありません。
そのため、ほとんどのクリニックでは照射出力を下げて完了するまでの回数を多くしているところが
一般的で、脱毛が完了する平均の回数は、だいたい3?5回程度が目安となります。